月桃実茶(ホール)【袋入】70g
¥1,728
SOLD OUT
* 2024年10月末より、摘みたての月桃実茶を販売予定。
【商品のお届け時期】
概ね1週間程度で発送致します。
自然なものを原料に手作業でご用意しているため、発送までお時間を頂戴しています。お急ぎの方は、メッセージを添えてご購入ください。
【送料】
全国一律 200円
(リサイクル資材による簡易包装で発送いたします)
◆月桃
ショウガ科/多年草 花期|春〜初夏
沖縄では、サンニンという名前で呼ばれる月桃。
国内では、奄美大島を北限とする南国の植物で、台湾、中国、タイ、マレーシア、ブラジルなどに分布。亜熱帯気候の沖縄では、原野や森などに自生。有用植物であり、畑や海岸付近に植えると、防風の役目も担う。素晴らしい殺菌作用があるといわれ、月桃葉で包んだムーチー(餅)を蒸す蒸気にあたると、風邪予防になると言われる。
◆月桃実茶(ホール)紹介
琉球開闢の地と呼ばれる玉城の森と首里王朝とゆかりのある土地に自生する月桃の実を、自然湧水で洗い、沖縄の光と風で自然乾燥させました。ショウガ科の月桃には、ポリフェノールが豊富に含まれおり、殺菌力と体を温める作用があります。蒸気にあたると風邪予防になると言われていますので、ゆっくりコトコト煎じてお飲みください。
適量(水1Lに実約25g・・15~20粒が目安)を入れて5分以上煮だしてください。
煮出す時間が長いほど、味も色も濃くなります。
薄い時は実を増やしてください。
実を多めに入れて2,3回煮だし、味の変化を楽しむのもおすすめです。
煮出した後、火をとめて蒸らすと味に深みがでます。
煮出しているとき部屋に満ちた蒸気が菌の繁殖を予防すると言われています。
顔を洗ったり、濃く煎じた液を体や部屋に霧吹きでスプレーするのもおすすめです。
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
直射日光を避け、常温で保存し、開封後はできるだけお早めにお使いください。
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
DATA
品名 月桃実茶(ホール)
原材料名 月桃
内容量 70g
パッケージ チャック付き袋入り ※丸型の箱入り(写真)ではありません。
賞味期限 2023.11.30
ヨモギ採取地 沖縄県南部(玉城、首里城周辺)